SERVICE

月窓寺の墓じまい

「近年、「お墓を見る方が近くにいない」「自分の代で最後だから」
「生前にお墓をどうにかしたい」と、
墓じまいに関するご相談が増加しています。
お墓を他のお寺(霊園)移す場合には、
必ず双方の同意や役所の手続きなどがありますので、
わからないことはどうぞご相談ください。

また、墓じまいの後に永代供養をご希望の方は、
月窓寺の永代供養についてのページをご覧ください。

月窓寺の墓じまい

FLOW

墓じまいの流れ

  • STEP01

    親族からの同意を得る

    墓じまいをするには費用がかかります。
    そのため、親族間で話し合う際は墓じまいにかかる費用やその後の供養方法について決めましょう。

  • STEP02

    月窓寺に連絡をする

    電話又は直接会って、墓じまいの予定を決める

  • STEP03

    改葬許可書を入手し、お寺に提出する

    ①現在の埋葬先の自治体に改葬の旨を伝え、改葬許可書をもらう。
    ②現在の埋葬先の管理者(霊園・地域墓地など)から必要事項を記入してもらい月窓寺に提出する。

  • STEP04

    墓じまいのおつとめ(魂抜き)の具体的な日程を決める

    お墓のご遺骨を取り出す際に執り行うのが魂抜きです。
    月窓寺にお電話をいただき、日程を決めます。
    ※事前に墓石業者さんを見つけておくとスムーズです。

  • STEP05

    墓石の撤去と改葬(お骨の移動)

    墓石業者さんに撤去をしていただき、お骨は永代供養塔に納めます。
    永代供養に関してのご相談も随時承っております。
    永代供養についてはこちら

INFORMATION

新着情報

日々の情報を発信しています!

CONTACT

お問い合わせ